こんにちは、すずめです
ここ最近、練習がだらけた雰囲気になってしまう
練習には来るけれど、だらだら参加してうまく練習できない
ことに悩んでいました…
なんかおかしいなとなってから4日で解決できましたので
同じ悩みを持っておられる方の参考になれば、幸いです
高校生くらいの年代になると、目的意識をもって練習することで、
集中力が持続できますが、中学生年代は難しい部分もあります…
1日目 気付き
何かおかしいことに気付きました
いつも通りの練習に見えるのですが、練習の切り替えやプレーに精細さがないように感じました
自分の思い込みかもしれないので、いつも通りに練習をしていました
練習内容がわかっていなかったり、難易度が適切でないとうまく集中できないこともあるので
集合して追加で説明をしたり、難易度を変化させてみたりしましたが変化がありません
頑張れない…なんでだ…
1日目 考えたこと➀頑張るのは必要?
まず、「頑張ることを強要するのはいががなものか」という疑問です
「頑張ってほしいのは、コーチのエゴであって必要ではないのかもしれない」という仮説を立てました
「社会の風潮としても、頑張らなくてもいいのでは?」と考えたわけです
頑張らなくてもいい ⇒ 頑張らないプレーヤーが増える ⇒ 上手くなっていかない ⇒ チームの目標が達成されにくい
こうなってしまうのであれば本末転倒です
少なくとも目標に向かってるかという確認は必要だと思います
今のままで、目標を達成できないのであれば、改善に向けて努力することは必要です
また、頑張らないプレーヤーが増えていくのも考えものです
チームで活動する中で、良くも悪くも自分の行動が人に影響を与えます
好き放題するプレーヤーには「あなたの影響力は大きいので、その行動の影響まで考えてください」
と話をします
チームにいい影響を与えられるように、プレーするということからも
チームに頑張る姿勢を示せることは有益です
目指すサイクルは
頑張るプレーヤーがいる ⇒ 頑張れるチームになる ⇒ うまくなる ⇒ 目標の達成
うまくいかない時にも、努力を続けることができれば、成果は出やすくなります
現状のうちのチームでは、頑張れることは必要です
1日目 考えたこと②原因はどこだ?
「プレーヤーの頑張れない原因はどこにあるのか」が次の疑問でした
チームメイトに不満があるのか、練習内容に不満があるのか、自分のプレーに不満があるのか
いろいろ考えてみましたが、見ているとこちらがもやもやします
いや、イライラかもしれません
コーチを始めたときには、そのまま怒ったり、話をしたりしていました
今は、チームの中で誰か声をかけないかなと見たりする余裕があります
すぐに反応しない理由は
「原因が今ここにないかもしれない」からです
彼氏彼女とうまくいっていないのかもしれないし、
家族との喧嘩かもしれないし、飼っているペットが調子が悪いのかもしれません
憶測で行動を起こしてしまっては、適切な行動をとれなくなります
2日目 決断
昨日だけ、いい雰囲気で練習できていないのであれば
今日はいい練習ができるだろうと、期待して練習に向かいました
また、練習内容を工夫してみましたが改善されませんでした
最もうまくいっていないプレーヤーの練習を中断させ、話を聞きました
練習をしに来ているのに、練習をさせないというのはよい方法ではありませんが
このまま、続けても練習にならないので練習を取り上げました
話をきいてみると
「うまくいかないことがあると、物事を投げてしまう」
「何かに不満があるわけではない」
とのこと、乗り越えていってほしい課題です
自分のことを話してくれない性格なので、自分の口で自分のことを話せたので一歩前進です!
しかし、一筋縄ではいきません
しばらくすると、まただらけてしまいました
他のプレーヤーにもチームに働きかけるように水を向けてみましたが、
チームメイトも気遣ってか何もアプローチしません
そこで、チーム全体の練習を切り上げました
理由➀ 目標に向かう練習になっていない
理由② よくない練習だと自覚しているプレーヤーが、改善しようとしていない(容認している)
スポーツがしたくて集まっているので、厳しい決断ですが理由を説明し、練習を切り上げました
2日目 コミュニケーション
解散後、すぐにキャプテンと副キャプテンとコミュニケーションをとりました
元気のない様子でしたが、感じたことなどを話してもらいました
どうしていいかわからない部分もあったようです
「失敗してもいいから、何かアプローチしないと変わらない」
「今回のことも失敗だとしたら、失敗から学べばいい」
「暗い顔をすることが必要なわけではないから、今からできることをやるように」
伝えました
3日目 まさかの…
表情が暗いまま練習がスタートしました
やはり、違う方法がとれるのなら練習の中止はしないほうがいいですね
キャプテンや副キャプテンを中心に、いい練習をしようとしていました
あれ?
最もうまくいっていなかったプレーヤーがいない…
話を聞くとトイレかと思いましたが、違うようですぐに捜索しましたが帰ってしまったよう…
意図はわかりません
無事は確認できて一安心ですが、練習は見れませんでした
4日目 コミュニケーション
次の日に練習へ行くと、最もうまくいっていなかったプレーヤーが待っていました
アシスタントコーチに、「昨日のことを解決してから参加した方がいいのでは?」と言われたようです
ナイスアシスト!
事情を聴くと
「昨日の練習前に自分で頑張ろうと思っていたところに、『今日は頑張れよ』とチームメイトに言われて、『わかってるわ!』と思ってイラっとして帰ってしまいました」
宿題を今からやろうとしていたのに、母から「宿題やったの?」と言われてイラっとするあの感覚でしょうか…
自分にもイラっとした経験があるなと思い返しながら、聞いていました
「信念があっての行動なら、支持するけれどどうですか?」と聞くと
「いや、そういうわけではなかったです」とのこと
昨日の行動が周りに与えた影響などを話し、今日から練習できるか聞いたところ
「できます」とのこと
元気に練習へ戻っていきました
チーム全体も、自分たちで練習しようという意図がみえ、
キャプテン、副キャプテンも率先して練習する様子が見れました
まとめ
今日は実際にあったことを記事にしてみました
直接のコミュニケーションはやはり大切です
コミュニケーションを全くとっていない状態だと、悪い方向に考えてしまいがちです
最短ではなかったかもしれませんが、よい方向にコーチングできたのではないかと思います
最終的には自分達で目標に迎えているかチェックしたり、
練習にエネルギーをそそげるようになったり、できるようにコーチングする予定です
以上です
何か参考にしていただけると嬉しいです
もっといい方法や自分ならこうするということがあれば、教えていただけるとありがたいです
すずめ