- プレーヤー ⇒ 部下 社員
- コーチ ⇒ 上司 部長 のように読み替えてお読みください
こんにちは、すずめです
突然ですが…
「もっと頑張ったらいいのになぁ」
「そこをアピールしなくてもいいんだけどなぁ」
「無気力だなぁ」「やる気あるのかなぁ」
プレーヤーをみてそう感じた経験はありませんか?
すずめはよくありました
何とかしようとして怒ってみたり、さとしてみたりしてみてもしっくりこない
行動が変わっていかない
変わらないなら時間がもったいない…
そんなある時、ふと思いました
「頑張れない原因があるのでは?」
今日は頑張れない原因のヒントになりえる「マインドセット」という本を紹介します
これでは頑張れないなと納得することがたくさんあり、もやもやが解消されます
ぜひ、最後までお付き合いください
マインドセットとは?
キャロル・S・ドゥエックさんの『MINDSETマインドセット「やればできる!」の研究』という本が基盤となっています
マインドセットとは簡単に言うと「ものごとの見方(とらえ方、認識の仕方)」です
キャロル・S・ドゥエックさんによると
対立する2つのマインドセット(ものごとのとらえ方)のどちらで世の中を見ているかによって
その後の人生に大きく影響します
その2つは
- 硬直マインドセット(ここでは「こちこちマインドセット」として書いていきます)
- しなやかマインドセット
です
こちこちマインドセット
こちこちマインドセットは
「自分の能力は石版に刻まれたように固定的で変わらない」と信じている人です
なので、自分の能力を繰り返し証明せずにはいられない
知能も、人間的資質も、徳性も一定で変化しないものだとしたら、とりあえず人間としてまともであることを示したい
自分の有能さを示したいと考えます
こちこちマインドセットの人は
つまづいたらもう失敗 ← 頭が悪くて才能がない証拠
努力は忌まわしいこと ← 挫折と同様、頭が悪くて能力に欠ける証拠
となってしまうので、失敗を嫌がり、緊張感が常にあります
こちこちマインドセットのプレーヤーは
能力は固定的なので
頑張るのは才能がない証拠だから、頑張ってはいけない
それでもし失敗すれば、自分が能力がないことをみんなに宣言してしまうことと同じだと考えます
誇張してでもできることを強調して、能力があることを常に示そうとします
やる気がないから失敗しただけで、やる気があれば能力はあるのでできますという逃げ道も必要です
頑張れなくて当然です
みなさんの周りにも思い当たる人がいると思います
しなやかマインドセット
もう一つのしなやかマインドセットは
「人間の基本的な資質は努力次第で伸ばすことができる」と信じている人です
持って生まれた才能、適性、興味、気質は一人ひとり異なるが、努力と経験を重ねることで、誰でもみな大きく伸ばせるという信念です
努力したら伸ばせるのに、もともとの能力にこだわる必要はありません
しなやかマインドセットの人にとって
失敗 ← まだ成長できる余地があるということ 成長できないことが失敗
努力 ← 人を賢く有能にしてくれるもの
しなやかマインドセットをもって物事にのぞめば、頑張ったり努力したりできます
しなやかなマインドセットへ
コーチはプレーヤーをしなやかなマインドセットへ招待することによって
マインドセットは変えることができます
しかし、すぐに変わるわけではありません
それまでの経験や、言われてきたことによってこちこちマインドセットになっているので
簡単に移行することはできません
ほめる一つとっても
能力をほめる「8問正解よ。よくできたわ。頭がいいのね」
努力をほめる「 8問正解よ。よくできたわ。頑張ったのね」
この2つのうち、しなやかマインドセットを構築できるのは
努力をほめる「 8問正解よ。よくできたわ。頑張ったのね」 です
失敗に対しては、安易にほめるのではなく、
原因を他に求めるでもなく、才能があるというわけではなく、
努力が足りなかったというアプローチをする必要があります
他にもたくさんの例が
こちこちマインドセットとしなやかマインドセットの対立関係で
『MINDSETマインドセット「やればできる!」の研究』 には書かれています
ぜひ参考にしてください
まとめ
「やる気がない」「頑張れない」「不必要なアピール」しか見れず、
腹を立て怒ったり、アプローチをしたりしてしまいがちです
視野を広げてみると、原因がわかったりします
今回は原因の一つかもしれない「こちこちマインドセット」を紹介してみました
すずめも「しなやかマインドセット」でプレーヤーに接していきたいです
以上です
コメントもぜひお待ちしています
すずめ
コメント