リーダーシップ

声かけ・関わり方

雰囲気が悪い…どうしたらいい?チームや組織の空気を整えるためにリーダーができること

チームや職場の雰囲気が悪い…そんなとき、リーダーはどう動けばいい?観察・アプローチ・声かけ・見守りの4ステップで空気を整えるヒントを紹介します。
チームビルディング チーム作り

キャプテン=リーダー?分けて考えるチーム運営の選択肢

キャプテン=リーダー?それとも別物?混乱を避けつつチームに合った形を探るためのヒントと実例を紹介します。
リーダーシップ

キャプテンはうまくないとダメ?|リーダーに必要な“本当の力”とは

「うまい選手がキャプテンをやるべき?」よくある悩みに、現場経験をもとに答えます。キャプテンに本当に必要な力とは?
コーチのあり方

チームがうまくいかない…トラブル続きのとき、コーチがまず決めるべきこと

チームの空気が悪いとき、コーチはどうする?悩んだ末にたどり着いた「向き合う覚悟」について綴りました。
チームビルディング チーム作り

リーダーはおもしろい!しんどいだけじゃない、その魅力とは?

「リーダーって大変…」そんなあなたへ。実は、リーダーには楽しさややりがいもいっぱい。チームと一緒に成長する魅力を実体験からお届けします。
チームビルディング チーム作り

チームがバラバラ…原因はリーダー?|『あなたのチームは、機能していますか』で学んだ立て直し方

チームの空気がギスギス…その原因はリーダー自身かもしれません。『あなたのチームは、機能していますか』をもとに、信頼関係を築く具体的な方法を紹介します。
コーチのあり方

あなたはリーダー?コーチ?マネージャー?|役割の違いと得意を活かすヒント

リーダー・コーチ・マネージャーの違い、説明できますか?自分の得意な役割を知ることで、チームの力を最大限に活かすヒントが見えてきます。
チームビルディング チーム作り

チーム作りの分かれ道|ビジョンを貫くか、メンバーの強みを活かすか?

コーチとして理想を貫くか、選手の強みを活かすか。チーム作りに迷うとき、どちらを選べばよいのか?両者の特徴と判断軸を整理してお伝えします。
声かけ・関わり方

コーチングの鍵は信頼にあり!選手との関係を築く具体的行動とは

コーチとプレーヤー、上司と部下という関係性は、図らずともコーチや上司に構造的に力(権力)を与えます。役職名や肩書でコーチングすることも可能ですが、なかなかうまくいかない時もあります。 そんな時はこんなことを意識してみてはどうでしょうか?
プロフィール

はじめまして、すずめです。

育成年代の選手を指導するコーチすずめが、チームづくりやリーダーシップ、現場の気づきを発信するブログ「Tree Blogすずめ」のプロフィールです。
タイトルとURLをコピーしました